世間一般的にはゴールデンウイークですね。皆さん、楽しんでいますか?
僕は今日も変わらずレッスンですが、今年は珍しくゴールデンウイーク初日から2日間お休みを頂き、家族旅行に行ってきました!
城崎マリンワールドにて[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]旅行楽しかったな♪
露天風呂の貸切温泉、気持ちよかった~[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]温泉では泣いてたけどな(笑)
夜ははしゃいでなかなか寝ないし、大変やったわ(^^;[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]ちゃうし、私が相手してあげてたんやで(笑)
嬉しいやろ?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”think” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]そういう所、お母さんソックリやな・・・[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]ところで、前回の記事でレッスンでやる事書いたけど何となくやる事分かった?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]まぁ、分かったけど。
そやけど、意味取らずに眺めるだけのやつとか、それで速読出来るようになるん?とか
同じこと繰り返す意味あるん?って思うけどな。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]そやな。それは多くの人が思うことやわ。
お父さんもめっちゃ思ってたし(笑)[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]そうなん?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]今回はレッスンでやる事、一つ一つの意味をもう少し説明していくな。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]うん。分かりやすく頼むで♡[/speech_bubble]
①1分間計測
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]楽読トレーニングのスタートは「今、どれぐらいのスピードで読んでいるか」を知ることからスタートするねん。
楽読の体験に来る人でも、今まで自分自身が1分間に何文字読んでいるかなんて殆ど測った事ないし。
読書スピードだけじゃなくて、まだまだ自分のことでも知らない所がたくさんあることに気付くキッカケになるねんな。
楽読のトレーニングを通じて、「自分自身のことを知る」ことができる!ってのを伝えていて
それは「今自分がどういう状態なのか」を知ることから全てが始まると感じているからやで。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]そうなんや。ただ本を読んでスピード測ってるだけちゃうねんな。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]うん。数字で客観的に分かるようにしておくのって大事やねん。
数字を見たら自分の成長度合いが分かり易いやろ。
りこぴーは生まれて来てから、寝返り出来る様になったり、ハイハイ、つかまり立ち、一人で歩けるようになったり、階段昇ったりって成長してるのが分かり易いやん。
で、成長感じられたら嬉しいやろ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]うん。嬉しい♡[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]そやな。いつもドヤ顔してるもんな(笑)
でもな、大人の人は自分の成長を感じにくいねん。
どっちか言うと『まだまだ足りひん』って思ってる人が多いねん。
けど、「足りひん。」とか「出来てない」って思ってると、気分は良くないよな。
気分が良くないとエネルギーが下がるねん。
けど、自分の成長を認めた上で「今、出来たし、まだイケる!」って感じてたらどうやろ?
気分いいよな♪
気分が良かったらエネルギーは上がる。
それがまた成長を促すパワーにもなるねん。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]そやな。「もう出来ひん」って思った瞬間、気分もエネルギー下がるけど、もうちょっとで出来そうとか、出来た時ってめっちゃテンション上がるわ~。
お父さんとお母さんの方がテンション上がってる方が多いけどな(笑)[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]今までとの違いや今の成長を味わうために「今の状態」を知ることが大事やねん。
自分を知ることが自分を大事にすることに繋がるし。
今のままでいたいのか、成長したいのか、変化を求めているのか、今幸せと感じているか、など。
答えは何でもよくて、自分の人生をどうしていきたいかだけやねん。
これに関しては氷室さんも語ってるからよ~く聞いておくんやで。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]めっちゃカッコイイやん♡[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]そやろ♪
さぁ、次いくで![/speech_bubble]
②眼筋トレーニング
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]これは眼の筋肉をストレッチしたり鍛えたりするトレーニング。
眼の周りにも筋肉あるんやけど、それを意識する事って少ない、って言うか殆どないと思うねんな。
眼の筋肉を通じて、全身の筋肉をストレッチしたり鍛えたりすることは大切っていうのを感じてもらってる。
ゆっくり眼のストレッチをした後に、6秒間で往復何回動かすことができるかを計測するねん。
眼の動きが速い方が本を速く読むのに有利やし、このトレーニングを続けてたら視力上がる場合もあるしな。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]お父さん、視力上がったもんな。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]そうそう。他にも上がった人いるしな。
これも続けてたら徐々に回数が伸びてくるし、自分の成長を感じられるねん。
[/speech_bubble]
③呼吸法(体幹チューニング)
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”] 日々やることに追われて、気持ちに余裕が無く、イライラしたり、ストレスためてる人が多いねん。
落ち着くには深呼吸とかした方がいいねんけど、それさえもなかなかしてないし。
時間に追われている世界から自分の宇宙に繋がる時間として呼吸法を行ってるねん。
呼吸ってなかなか意識してないけど、1分息を止めるだけでめっちゃくるしいよな。
呼吸を意識することで、「今」を感じることができる。
今を感じられることで、生きている事を感じ、 あたりまえにあるものへの感謝を感じられるようになるねん。 [/speech_bubble]
④本を眺める
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”][/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]次は個人的には楽読の中でメインのトレーニングやと思ってるねんけど、
文字をただ見ながら、英語の3倍速音声を聞き、周辺視野を意識しながら、みんなで話すトレーニング。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]そうそう。これが不思議な感じやってん。
[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]このトレーニングでは、左脳と右脳のチューニングをしてるねん。
一般社会に生きてると左脳をよく使うようになるねん。
左脳だけだと、本を読んでいて眠くなる、疲れる、ほかの事を考えている、結局何が書いてあ ったか分からないって状態になりがち。
ただ、観るだけをする事で全脳を使い、右脳と左脳のバランスが取れるようになるねん。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]へぇ、すごいねんな。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]更にその間に話す事もポイント。
まず黙々と観るだけをやってると退屈やけど、話していると楽しい。
意外と自分の事を話すっていう事をしてないので、自分で話ながら自分の一面に気付く事があるねん。
その話している事をインストラクターはじめ、みんなが受け入れてくれるから、そのままの自分でいいんやな~って感じられるようになるねん。
この時間に話をする事で人生が変わっていった生徒さん、沢山いるで。
あ、お父さんがお母さんと結婚出来たのも、この話す時間で変わっていけたからやと思うで。
それがなかったら、りこぴーも生まれてなかったんやと思うとスゴイやろ![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]ホンマやな。
楽読に感謝せなアカンな(笑)[/speech_bubble]
⑤ストレッチ(キラキラ体操)
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]いい成果を出すには体の状態は大きく影響するねん。
そやし、 ストレッチして血流とリンパ流を活発にして、体をリフレッシュ。
肩甲骨周りを緩める事で頭の固さも取れるねん。[/speech_bubble]
⑥速く見る
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]今までに経験したことがない速さで文字を見るねん。
6秒間を3回連続でやって、 文字を読むのではなく文字を速く見ることに慣れさせていくねん。
最初はみんなそんな速さで見える訳ないと思ってブレーキかけてまうねん。
でもそのブレーキは自分のムリっていう固定観念が生み出してるもの。
このトレーニングで、自分に固定概念、思い込み、常識があることに気付くわ。
それに縛られてると今までのスピードでしか本は読めへんし、 今までの常識を手放したら新しいスピードで本が読めるねん。
どちらでも、自分で選べる。選択・決断の連続が人生を作り上げていくねん。
決めて、やる。そうしたら、速く読めるようになる。
こういうことを続けていくと、初めのころには考えられない速さで文字を見る事ができるようになる。
そういう体感、体得をしている内に今までの常識を手放しちゃってるとも言えるわ。
今までの常識、今までの経験から離れられないと、新しい発想も体験もできなくなるし。
そういう意味では子供はスゴイねんで。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]え?どういう事?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]子どもの頃は、今までの常識や考え方が少ないので、いろんなことに挑戦出来るやん。
大人になればなるほど、過去の経験(特に失敗とか常識とかで)限界は自分が作ってしまってるねん。
その限界を超えて可能性を広げてるねん。
[/speech_bubble]
⑦15秒計測
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]レッスンをすれば毎回少しずつ速くなっていくわ。
数字で確認できるから、自分自身の変化や続けることの力を体感するやろ。
1回1回の変化は少しずつかも知れないけど、それを積み重ねていく事が大切やねん。
振り返った時には大きく変化してるわ。[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”riko.png” name=”りこぴー”]それって、人生と同じ?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]そうそう。1歩1歩の変化を楽しんでいくと、ずっと楽しい状態が続くねん。
今を楽しむことの積み重ねが人生を作り上げていくねん。
いくら考えていても、いくら想っていても、なんらかの行動を起こさないと変わらへんし、その一歩を踏み出す環境やな。[/speech_bubble]
⑧感想記入
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”puro.png” name=”前田”]感想の目的は、「感じたまま表現する」こと。
感想書くの苦手な人が多くて、それって上手に書こうとするからやねん。
誰かに見てもらうものではなく、自分で自分のことを眼で確かめるものとして書いてくねん。
書くことで、より自分の事を見つめなおして頭の中が整理されたりもするで。
長くなったけど、今日はここまで。お疲れ様。[/speech_bubble]
楽読の体験会のお申込みはこちらから
LINEアカウント登録で、マンガで簡単に分かる
『理想を叶える脳の使い方』電子書籍プレゼント
画像をクリックしてね!
コメント